Blog

2024.04.11




仏生山町の家。

壁の充填断熱工事中です。

弊社が使うのは、先日取材していただいたマグ・イゾベール社の高性能裸グラスウール。

ユーザーボイス(マグ・イゾベール)

断熱欠損を減らし、隅々まで施工することができます。

だた、施工精度が求められる為、技術を持った大工/職人さんが必須です。


まずは、断熱材を入れる前に熱橋対策気密処理をしていきます。


具体的には、電気配線やダクトの穴など外部からの貫通部周りの処理をします。

また、柱と耐力面材(茶色のボード材)の接触ラインにも発泡ウレタン断熱をうちます。



基礎のコンクリートから繋がっているホールダウン金物などの金具は熱橋となるので、ウレタン断熱で被覆して直接空気が触れないように。


その後で、ようやく断熱材を入れていくことができます。

断熱材の角を立てながら、奥まで充填していきます。


上の写真のような何もない平らな壁は、比較的施工しやすいのですが、

下のような、コンセントや水道の配管、そして下地材がからむところは、入れるのが大変です。


奥行や長さに合せて断熱材をカットして、パズルのようにきちっと納めていきます。



丸いダクト穴の周りは、グラスウールを細かくちぎって詰めていきます。


浴室部分はこんな感じになります。

基礎内断熱も施して、すき間や断熱欠損を減らし、冬も寒さを感じにくい浴室に。


断熱材には様々な種類かありますが、どの材料にしても一番重要なのは、奥まできちんと断熱材が詰まっているということ。

実際、表面の目視だけでは奥の状況が分かりづらいので、弊社では断熱材が入った後に、サーモグラフィーで確認をします。



(参考写真)



以前のブログでも詳しく書いておりますので、ご興味あれば一読ください。

断熱・気密工事(室内側)



また、外部の透湿防水シート張りも完了しています。


サッシ周りの先張り気密シートとの重ね方や、


換気扇やエアコンなどの開口穴まわりや電気配線周りなど、外部側も重要な部分がいろいろあって大変なのです。



外部側の処理について詳しくはこちら。
気密・防水工事(外部側)




★日々の建築中の現場の様子や工事のことは、インスタグラムのストーリーズでリアルタイムで発信しています。

ハウプロのインスタグラム

施工実例はこちら

ハウプロのQ&Aはこちら

★ハウスプロジェクトは、パッシブハウス・ジャパンの賛助会員です。
パッシブハウス・ジャパン

★ハウスプロジェクトは、新住協に加盟しています。
新住協

お知らせ一覧

その他の記事