Blog

2022.11.30



太田下町の平屋。

壁の断熱工事が始まりました。


高性能住宅の場合、断熱材を入れる前にも大事な下準備があります。

それは、屋外側の面の気密処理熱橋対策です。


例えば、下の配管の貫通部分の周り。

そのままだと、すき間から冬の冷たい空気が入ってくるので、当然寒くなりますし、さらにこの部分だけ温度が下がり部分的な内部結露のリスクもあります。

それを防ぐために発泡ウレタンですき間をなくしていきます。

発泡ウレタンは断熱材でもあるので、すき間だけでなく、温度の移動も抑えてくれます。




また、このような金物の貫通部分もです。

金物は熱を伝えやすいので、外から貫通している金物をとおして熱が移動しないようにウレタンで覆います。

熱橋(ねっきょう)とかヒートブリッジといわれる部分の対策ですね。


実は、家にはこういった箇所がたくさんあるので、この時に対応しておかないといけません。

もちろん、室内側からだけではなく、外側からも処理をしています。



さらに、柱と外側のボードとの密着部分もウレタンで処理しています。

壁面全てなので、結構大変です。

一つ一つは小さな部分ですが、家全体で考えると大きな影響を及ぼす部分になります。




コンセントのボックスも気密タイプのものを使います。




高性能な家づくりが広がる中で、このような細かな部分の工事が不十分なために、内部結露などの不具合も増えてきているようなので、注意しないといけません。

普通の性能の家では起こりにくい不具合が、逆に高性能な家だと発生する可能性が高くなることもあるので。


このような下準備が終わって、ようやく断熱材をいれていけます。




断熱材の種類もいろいろありますが、ハウプロでは裸グラスウールを使っています。



これを使用している理由はいくつかありますが、それはまたの機会に。

気になる方は、下記のリンクも読んでみてください。

イゾベール・コンフォート



ダクトやコンセント周りも、すき間なく入れることが大切です。


断熱材が入ったら、気密シート張りに進んでいきます。

さらに、こちらのお家は外側からも断熱工事を行います。

上記の壁内の柱の間に断熱材を入れる充填断熱だけではなく、より高断熱を高めるために、外側にも断熱材を施工する付加断熱といわれる施工です。

内側と外側とのW断熱。



iwamastu

お知らせ一覧

その他の記事