Blog

2024.03.17




仏生山町の家Ⅱの上棟工事を行いました。

まずは、1階の柱・梁から建てていきます。


外壁側の先張り気密シートもきれいに連結できています。

気密施工がやりにくい凹凸部分に前もって気密シートを張っておくことで、後々の気密性能の劣化を抑えることができます。



同時進行で金物部分に発泡ウレタンを充填し、熱橋対策気密処理も施していきます。

対処箇所が多いので、漏れがないように。


屋根まで完成。

雲一つない青空に木造の木組みが映えますね。

天気も良く、作業もはかどります。



次は、屋根の断熱を敷いていきます。


ここでも、細かなすき間をウレタンで処理していきます。


続いて、遮熱シートを張ります。

防水と夏の遮熱が目的です。


その後、通気垂木を施工していきます。

この層が通気層となることで夏の太陽熱を外へ排熱して、室内が暑くなるのを抑えてくれます。

温暖化の影響で、今後も夏の気温上昇は避けられそうにありませんので、このような対策も大切だと思います。


最後に合板を張って完了。

低い軒部分から外気を入れて一番高い頂点の棟から排熱されるよう空気の流れを作っています。


そして、耐震性を高めるために張られる壁の耐力面材(ダイライト)の継ぎ目には気密テープを張り、ボード気密という方法で気密性も高めていきます。

屋根や床の面とすき間なく連続してつなげることが重要。



構造躯体が組み上がると、なんとなくではありますが室内の空間がイメージできるようになります。

造作キッチンの上の吹抜け空間が2階の書斎スペースと繋がるダイナミックな空間構成や、
回遊動線の流れなどこれまで図面上でイメージしていたものが、実際の現場で空間認識することができるのも嬉しいですね。


最後に雨が降っても大丈夫なように、屋根の雨仕舞いと外壁の雨養生まで完了して、2日間の上棟工事が終了です。


じつは、ブログを書いているこの日が上棟予定だったのですが、雨予報だったので施主様にもご了承いただいた上で1日早めさせていただきました。
(予報通り、今日は雨)

初期型結露を防ぐためにも、木材を極力雨に濡らせたくありませんので。

また、施主様も現場に足を運んでくださり、お弁当や差し入れもありがとうございました。

一般的な上棟工事は1日で終わるので、同僚の方には2日もかけることを驚かれたそうです。

ただ、この時にしかできない断熱や気密処理もありますので、高性能住宅をきちんと施工していこうと思うと1日ではとても足りないのです。

祝、上棟! おめでとうございます。



★3月30・31日 完成見学会 受付中
 詳しくはこちら

★日々の建築中の現場の様子や工事のことは、インスタグラムのストーリーズでリアルタイムで発信しています。

ハウプロのインスタグラム

施工実例はこちら

ハウプロのQ&Aはこちら

★ハウスプロジェクトは、パッシブハウス・ジャパンの賛助会員です。
パッシブハウス・ジャパン

★ハウスプロジェクトは、新住協に加盟しています。
新住協

お知らせ一覧

その他の記事