【丸亀の家Ⅲ】
トリプルガラス樹脂サッシを取り付けました。
リビングには大きな掃き出し窓。
まずは、開口部周りに防水、透湿、防湿、気密のために各種部材を張ります。
窓は外部との区切り(仕切り)になりますので、壁や屋根と同様に部材の構成が重要になります。
その為、屋外側と室内側でシートの種類や重ねの順番が決まっていて、もしも間違った施工方法をしてしまうと不具合を引き起こす原因となってしまいます。
その後、窓枠を取り付けていきます。
最後にガラスを入れて取付完了。
トリプルなので窓ガラスも重いのです。
あとは、壁と天井の断熱気密施工が終われば、室内の暑さも和らいでくれます。
窓の性能は大事です!
そして昨日は現場でお施主さんと打合せを行いました。
照明やコンセントの位置、棚板の高さなどを現場で確認しています。
図面では良いと思っていても、実際の現場で体感してみると変更した方が良い場合もありますので、確認も兼ねて一つ一つ見ていきます。
蒸し暑いですが、元気にいきましょう!
差し入れもありがとうございます。
iwamatsu
インスタグラム