【丸亀の家Ⅲ】
上棟2日目です。
今日は屋根の続きからです。
弊社では2重屋根としています。これは、外部側での気密を確保するためです(ボード気密)。
また、1層目と2層目の間が通気層にもなるので、屋根直下からの熱の進入も抑えることができます。
夏場の屋根は、ほぼ真上からの太陽光を受けてかなり高温になりますので。
そして、これらの気密&通気&換気の施工はこの時にしかできません。
1層目の屋根は昨日完了しているので、今日は2層目から。
1層目の野地板に通気垂木を施工します。
その後、2層目の野地板を張っていきます。
最後に、ルーフィングという防水シートを張って完了です。
ここまでが雨仕舞いといわれるもので、これで雨が降っても大丈夫です。
壁の方は、ブルーシートで雨養生。
さて、施工的な話はこれくらいにして、今現場の隣で住んでいるお施主様は2日間の上棟工事を楽しまれていました。
ご主人は、工事の様子を熱心にビデオカメラに残されて、奥様は「岩松さん、もう家ができました!もう住めそうです!」ととても喜ばれていました。
これまで図面で見ていたものが、実際の場で体感&イメージすることができる感動の一日ですね (^^♪
2階から吹抜けを通して見下ろすと、空間のわくわく感を感じます。
完成したら、ここからも造作キッチンがかっこよく見えるハズです。
逆に、リビングから2階を見上げるとこんな感じ。
祝上棟! おめでとうございます。
これからもよろしくお願い致します!
iwamatsu
インスタグラム