【丸亀の家Ⅱ】
基礎工事が進んでおります。
こちらは【丸亀の家Ⅲ】
土台敷きを行いました。
梅雨時期の為、雨養生が重要になってきます。
水たまりを作らず、流れ落ちるように養生。
これはもう山です(笑)
さて先日、YKKap主催の「Live Stream Forum 2020」が開催されました。
毎年開催されており、各分野の著名な方々による講演です。
今回はコロナの影響もあり、オンライン配信での開催でした。
(わざわざサンメッセ香川に行かなくていいので楽ですね)
印象的だったのは、新建ハウジング編集長の三浦さんのお話。
以前の住環境は、
・暑い、寒い、暗い、光熱費がかかる
・狭い、落ち着かない、プライバシーがない
・片付かない、汚い、楽しくない
このような住環境が多く家で過ごすのが楽しくないから、休日には家から出て外出や外食を楽しむ生活スタイルだったのが、コロナの影響でそれができず、「おうち時間」をどう楽しく快適に過ごすかという意識が大きくなってきているそう。
【#おうち時間】というハッシュタグも人気だそうで
クッキング、BBQ、趣味、健康、グリーン/庭遊び、菜園、セルフリノベ、DIY、仕事部屋など、ポジティブにSTAY HOMEをしようという人も増えているように思います。
Relax at Home
Enjoy at Home
Creative at Home
三浦さんは「性能のその先」は「感情価値」とおっしゃっていて、「高性能ないい家が、そこでの体験・時間が、住み手のポジティブな感情を増やす」と。
つまりは、「お家での時間をどう楽しむか?」ということだと思います。
正直住むだけでよかったら賃貸で済むことですし、せっかくお家を建てたり、リノベするなら楽しい家にしたいですよね。
どんなことして楽しもうかと考えてみると、わくわくしてきませんか?
私たちもオーナーさんから「家で過ごす時間が増えました」なんて聞くと嬉しくなります (^^♪
iwamatsu
インスタグラム