こちらの現場では、ダイニングの造作テーブル兼作業カウンターが取り付けられました。
でも、これで完成ではありません。
使いやすく機能性を高めるために、さらに手が加えられる予定です。
キッチンの袖壁には、壁を凹ませて丸棒を掛けました。
S字フックをつけて、お玉や菜箸などお料理で使う道具たちを掛けることができます。
取り出しやすく、片付けしやすく。
大工さんは、2階の天井ボードを施工中。
もう少しで貼り終わりそうです。
ロフトになっている為、天井は斜めで仕上げます。
細かな納まり箇所もあり手間がかかる為、工事期間もかかりますが、丁寧に仕上げてくれる大工さん。
ありがとうございます!!
かけた手間の分、素敵な住空間が生まれると考えて家づくりをしていますので。
こちらは、子供部屋の間仕切り建具(引き戸)が通るレール。
こちらの建具も造作のため、既製品のレールは使えませんので、現場で製作しています。
「これも大変だったんよ~。」と大工さん。
この後、レール間にも石膏ボードをはめ込んでもらいます(^_^;)
造作は、その家に合わせてデザインすることができるので、こだわりたい方はぜひ。
また、床と壁の取り合い部分の巾木は、細くてシンプルなフクビを使います。(白い建材です)
一般的には、もっと太いです(ご自宅の巾木を見てみてください)
こちらの方が、完成したときの空間がすっきり見えて好きです。
コツコツと地道に家づくりのお手伝いができれば、うれしいことです。
iwamatsu
★ブログ一覧はこちらから。