ご購入前に予定地を見てほしいというご要望がありましたので見てきました。
土地を決める前は、皆さん悩まれます。
本当にここでいいのか?
希望の家が建てれるのか?
一生に一度のことですし、多くのお客様にとっては土地を購入するのも初めて。
悩まれるお気持ちはよく分かります。
役所で法規、規制などももちろん調べますが、現地でイメージすることも大切です。
例えば、南側にお家が建っていたり、将来建ちそうな可能性がある場合は、冬の影の長さを確認したり。
どの場所が、一番気持ちいいか妄想してみたり。
また、平屋希望の場合は特に気を付けておかないと、場所によっては南側に2階建てが建ってしまうと冬場は日当たりが悪くなる可能性もあります。
そして、100点満点の土地はなかなか見つからないので、70点以上あれば私としては前向きに考えていいのではないかと思います。
また、悩みつながりで言うと、家づくりを検討されているお客様とお話をしていて感じるのは、
【どこに行ってもいいことばかり言われるし、材料の種類もたくさんあって、結局どれがいいのかわからない】
というお客様の悩みをよく聞きます。
確かにそうです。
断熱材の種類だけでも10種類以上ありますし…。
私が業界向けの講習会に参加してみても、先生によって言うことが違うこともありますし…。
私も悩みます(;^_^A
ただひとつだけ言えることは、素材や材料、工法、デザインなど何でもそうですが、一長一短があります。
これは家づくりだけに限らず、日常の様々なことにも当てはまるのではないでしょうか。
メリットとデメリット(気を付けること)があるということです。
例えば、弊社が使っている裸のグラスウールでいうと、
メリットは、比較的低コストで断熱性能を高めることができる。燃えない。有毒ガスも出ない。
注意点としては、施工の手間がかかる。施工が悪いと性能が低下する。水に濡れても性能が低下する。
ということです。
(袋入りグラスウールは使いませんのでくれぐれもお間違えなく)
そのデメリットを解決するために、時間はかかりますが丁寧に施工し、施工状況をチェックして、水に濡らさないなどの対策をとります。
要は、その素材や工法の注意点を解決するためにどのような方法をとっているかが大切だと思います。
ですので、私も裸グラスウールが一番いいとは言いません。いろいろな条件によってベストな選択ができればと考えます。
一長一短を分かった上で、判断されてはいかかでしょうか。
iwa