【三谷町の家】です。
本日、第三者機関の中間検査と構造金物検査を受けました。
耐力面材のあんしんボードは貼り終わりましたが、透湿防水シートがまだなので、再度ブルーシートで養生しております。
家の中では、大工さんと鹿庭が断熱気密層や専用部材などを再確認中です。
その隣では、電気屋さんが気密コンセントボックスの取り付け中でした。
今週末には、お施主さまと一緒に、現場で見ながら電気配線の確認打合せも予定しています。
ブルーシートのおかげ?で家の中は、青い明かりが差し込んでいて、ちょっと幻想的かも。
さて、業者向けの省エネ住宅のセミナーに参加してきました。
旭化成建材さんの調査によると、家づくりの時に、家の温熱環境について知らなかったがために、住んでからの満足度が変わるという結果が出たそうです。
知識がなかったから、温熱環境のいい家にできなかった・・・
家を建てた時は「知らなかった」… 家の満足度に影響する要素とは
このことから、間取りやデザイン、キッチンやお風呂など目に見えるところももちろん大事なところですが、それと同じくらい目に見えない温熱環境についても知識を持った上で、検討した方がいいと思われます。
先に建てられた先輩方の意見は、非常に参考になるのではないでしょうか。
温熱環境にこだわった家づくりをされている住宅会社さんも多いと思いますので、聞いてみてください。
また、恐縮ではありますが、弊社でも温熱勉強会を開催しておりますので、ご興味ございましたらお気軽にどうぞ。
他にも、勉強になる記事がいろいろ掲載されていますので、ご興味あれば読んでみてください。
iwamatsu
★ブログ一覧はこちらから。