『自分らしく暮らす』とか『どんな暮らし方がしたいか決めましょう』というもっともらしい言葉を目にしますが、自分らしくって難しくないですか??
そもそも、自分のライフスタイルと言われても・・・。
正直、それが自分で分かっている人、しっかりとそれを持っている人って少ないと思います。
日々、仕事に子育てに忙しくて、自分の暮らしを見つめ直す時間もなかなか取れないですよね。
そして、いろいろ本を見たり、スマホで調べたり・・・。
もちろん、写真で見るとイメージがしやすく、探す楽しみもあるので私もおススメしております。
でも、そんな中、あれもこれも良さそうに見えてきて、一生に一度の家づくりということで、全てが気になってきて、こだわりたくなってきて。
そして、頭の中が、ぐちゃぐちゃになってしまって、結局どれがいいのか分からなくなって、疲れちゃう。
ということもあるかもしれません。
言葉があまり適切ではないかもしれませんが、いい意味でちょっと適当でもいいのかもしれません。
「ここは、これでいっか!」みたいな。
直感に従ってみるといいますか。
もちろん、悩んだり考えたりすることが悪いと言っているわけではなく、悩み過ぎたり考え過ぎたりして、本来の目的が見えなくなるのはあまり良くないのではと思うのです。
家を建てる目的は、家族が楽しくハッピーに暮らすことだと私は思います。
もしそうならば、完成時の100点満点を目指すのではなく、70点くらいで完成させて、その後、住みながら100点に近づけていく、というのはどうでしょう。
家族が実際に暮らしてこその家だと思うので。
大丈夫、ポジティブに考えれば、何とかなります(^^♪
と、偉そうなことを言っている私も細かく考える方なので、自分の家づくりの時には悩むこともありました。
せっかく、ローンで大金を借りて建てるんだから、失敗したくないと考えるのは当然ですよね。
私の場合、そんな悩んだ時には、意識的にシンプルな方を選ぶようにしました。
デザイン的にも、使い勝手的にも、よりシンプルな方を。
シンプル イズ ベストです。
そして決めた後は、そのことは考えない。
あれだけ考えて決めたんだから大丈夫って感じで。
なので、今のところ我が家にあまり不満はありませんね。
いろんな考え方があると思いますので、あくまでも一つの意見として、聞いてもらえると幸いです。
最後に、私が住んでみたいと思った家をご紹介。
UID設計 CASA||音色
緑あふれる家は、ほんとに気持ちよさそうです。
色使いも素敵で、毎日元気に過ごせそう。
たくさんの色で溢れているのに、ごちゃごちゃしていない空間なのがすごいと思います。
iwamatsu
★ブログ一覧はこちらから。